でも、まだまだチョー忙しいんで、今日も昼からちょっとだけだったのです。
目的地は違うトコだったんですが、ちょうど通りかかったので、ぜひお参り
しなくてはと寄りました。
土成町宮川内相婦に鎮座いたします「御所神社」。
場所はここ。
より大きな地図で 土御門上皇終焉伝説地 を表示
先に「もうひとつの土御門上皇伝説」なんてのを書いてて順番逆なんですが
簡単に言えば
承久の乱の後、父後鳥羽上皇は隠岐に、弟順徳天皇は佐渡へ遠島となった。
土御門上皇は何も関与していなかったが、父である後鳥羽院が遠流であるのに、自分が京にいるのは忍びないと、自ら申し出て土佐国に流された。後に、より都に近い阿波国に移され37歳にしてこの地で亡くなったと伝えられている。
付近に太鼓坂、鍋倉、長倉、山皇子等、御所、一条等、ゆかりの地名も多く残っている。
ということです。
たらいうどん「福助」さんを目印にすれば「そこ」です。
なんで「五穀豊穣」なのかはよく分りません(笑)。
入口にはこんな碑がありまして。
さすがに福助さんの駐車場は使えないので、トンネル手前に車を置いて
歩いて行きます。
赤い「宮川内橋」を渡って。
「御所神社」です。
ここが「土御門上皇終焉伝説地」です。
社殿です。下の由緒にありますように地名にも残っていて、例えば鍋倉、長倉は妃である
鍋倉の局と長倉の局のこと。
二人の局が院を追って来たところ樵夫に「院はもう亡くなった」と告げられ差し上げ
ようと盆に載せていた餅を取り落としてしまった場所が「盆餅の原(ぼんもちのはら)」
その後二人の局は自害してしまいます。
この樵夫の子孫が宮川内谷(みやごうちだに)に残っていて、その一族は餅を搗かなく
なったとも伝えられております。
系図も書かれておりまして、分りやすいですね。
ボランティアの方々が作成されたパンフレットが置かれてました。
一部いただきました、ありがとうございます。
「ののちゃんインフォメーション」に記載があります。
裏面には土御門上皇伝説の地マップがあり、ひじょーに役立ちます。
とはいうものの、さすがにスキャン画像を掲示するのは憚られますので、表だけ。
で、川の中にも下のような碑が建っていて、どうもここが上皇が最後に崩御され
血に染まったと言われる御腹石(おはらいし)ではないかと。
そしてワタクシは昼過ぎにこの近辺を通りかかっているというのに、たらいうどんを
食べずに通り過ぎたことを追記しておきます。
もひとつ追記ですが、この土御門上皇、山川の忌部山に登り御歌を詠っております。
パンフレットの表にもあります
「曇りなき 日和司能美夜に
いく秋の 光をそえて すめる月影」
この後向かった先の話は、また今度ね。ではでは。
お疲れさんです。m(_ _)m
返信削除御所神社は由来を知っているせいか、少し物悲しい雰囲気に感じてしまいます。
夏は蛍が綺麗なんですけどね。
御所神社が面した山肌には御陵(誰だったけ⁈ 忘れた…。)があるそうですね。
また、御所山の奇玉(くすたま)神社が後世になって国府町の大御和神社になったとか、なかなか土成町も面白い場所です。
あと全然テーマには関係ない事ばかりなんですが、以前から探しても探しても土成町の樫原神社に行き着かないのですが、場所をご存知なら教えて頂けませんか〜。(苦笑)
このパンフレット・・・凄く良く出来ていますよネ♪
返信削除私も持っています(●^o^●)♪
ところで・・・「たらいうどん」は食べて来ましたか??
(*^。^*)♪
樫原神社の場所・・・なんて説明したらいいのか・・・。
広域農道の自動販売機の近くから入るのですが・・・!!
私のブログに地図を載せてたかなぁ・・・?!
to きよっさん‼
返信削除奥様も一緒に行ってたんですが、この御所神社は「こわい」って言ってました。
もちろん由来も何にも知らないのにですよ。
樫原神社はすえドンさんが書いていただきましたが
http://sueyasumas.exblog.jp/9839297/
で地図を載せてくれてます。
が(笑)
これは分んないでしょう(すえドンさんのせいじゃないです、もちろん)
ゼンリンの一番大きな住宅地図でも見なきゃねえ。
to すえドンさん
返信削除ありがとうございます。
地図、役に立ちました(笑)
山本光学の前を入って行くんですかね。
住所は山ノ本になってますが、いや、これは分んないっすね(笑)
パンフレットはもしかしたらすえドンさんの所のかな?なんて思ってました。
ホントによくできてますね。
で、「たらいうどん」食べてません(笑)
途中でおにぎり買って持って行ったんです。
ここ いっつも見つけられなくて困ってたから助かります
返信削除「福助」さんって店のトコロね・・・( ..)φメモメモ
何時も通り過ぎてダムの横の道の駅で缶コーヒー飲んでたけど、これで行ける!
"きよっさん"蛍も出るという情報にも感謝です。
あと1か月チョイで蛍の季節だし楽しみが増えました・・・がっ!!
何ソノ"ぐーたら夫人"の 「こわい」って(;一_一)
昼間でこわいなら 夜の蛍なんてorz
霊感ないから平気だと思うけど チビったら"ぐーたら夫人"のセイだかんねっ(:_;)
to たろさん
返信削除はーい、鵜の田尾トンネルの一つ手前のトンネルを抜けないところです。
>何ソノ"ぐーたら夫人"の 「こわい」って(;一_一)
だって言うんだもん。
わりとあちこち連れていってるけど、ここは道路から見ただけで
「こわい」って言ってたから。
へっへっへっ。
ぐーたらさん:
返信削除特に赤橋を渡ったら刺すような雰囲気がビシビシ伝わってくるんです。
苦手な雰囲気です。昔から雰囲気の感度は高かったのですが、神社巡りを始めてから更に感度が高くなった気がします。
まぁ、それ位のことでは神社巡りは止めませんけどね!
すえドンさん:
今日、改めてMAPを確認させて貰いました。青色のカメラマークが樫原神社の鎮座地ですか?
そうであれば、かなり山際ですね。熊野神社と併せて次回リベンジしてみます。
ありがとうございました。
たろさん:
蛍なら勝浦川が凄いですよ。例年、ビッグひな祭りを開催している場所付近です。
近辺にも生夷神社や朝立彦神社もあるので、参拝ついでにこの夏はいかがでしょうか?
to きよっさん
返信削除そうそう(笑)
橋の上でもうこわい、橋を渡って鳥居をくぐるともっとこわい。
いつもなら社殿の中も覗くんだけど、今回はそれもできませんでした。
左手の山がマジこわいっす。
"きよっさん""ぐーたらさん" 何二人して脅してんのよ~
返信削除とりあえず、蛍のコトは諦めて昼間に行くことにしますorz
"きよっさん" 蛍情報、有り難うございます
今年は勝浦川の蛍にしよっと♪ 周辺の2つの神社は蛍シーズン前に
誰かさんがココで地図付き(←コレ重要)で紹介してくれるでしょう♪
しっかしネットの地図で神社を調べると小さい神社って記載されてなくて困るわぁ
その意味でも ココは目印になるモノとか書いてくれて助かります これからもよろしく~
to たろさん
返信削除だめだよぉぉぉ。夜行かなくちゃ(笑)
夕方でもいいなぁ、5時過ぎくらい。
逢魔が時、誰そ彼時、いいなぁ。
すぐ脇にトンネルあるし((o(^∇^)o))わくわく。
ぐーたらさん、こんばんは。
返信削除徳島新聞の連載を見つけたのでこの記事の続編(?)のように無理やりくっつけてみました。
お写真1枚拝借しています。
よろしくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/senkoin2002/30222020.html
初めて書き込みさせていただきます。
返信削除私も一番最初、この神社に行ったときは、夏の昼間だったのに、凄くうすら寒かったことを覚えております。
母と二人で行ったのですが…「こんなところ、今でこそ道が通ってるけど、700年も前なら、すっごい怖いよな…」と話しました。
ここの「福助」さん。私の愚弟の同級生の従姉妹さんのご家族が経営なさっているところで、この夏にもみんなで、トリ焼き肉とたらいうどんを堪能してきたところでございます。
でも、トイレが店の外にありましてね……(-_-;)。
鳥居さんを右手に見ながら、回り込まなきゃならなくて、子供たちが怖がり、そのたびについて行ってやってました。
また立ち寄らせていただきます!
かずくんさん(笑) はじめまして
返信削除ここはボクがお参りした神社の中でもトップクラスで「怖い」神社です。
ま、神社で怖いって言ったら非常に失礼になるんですが、あの雰囲気は何とも言えませんね。
また、お参りしなきゃとは思うんですが....