「ヤマトタケル」って誰?(1)
んじゃ、まあ阿波国内にて「息長田別王」もしくは「ヤマトタケル」に関わりのありそうな神社をいくつかピックアップして、ご紹介していきたいと思いますですます...。
まずは、徳島県美馬郡つるぎ町半田字逢坂に鎮座する「建神社(たてじんじゃ)」
扁額には「式内 建神社」と記されております。
式内社 阿波國美馬郡 建神社
旧村社
御祭神 素盞嗚命
徳島県神社誌にも主祭神は素盞嗚命とありますが、「阿波志」によれば
建祠
前略
建部公日本武尊之後旧事記云日本武尊児息長長田別命阿波君等祖....
後略
などとあり、この記述より「息長田別命」が「日本武尊」を祀ったとの説があり。
例えば「玄松子の記録」にも異説として紹介されております。
同様の記載があり、「息長長田別命」もしくは「息長長田別命が日本武尊を祀った」神社であろうことは間違いのないように思えます。
「式内社 建神社」についてはもう一社、論社があり、
徳島県美馬市脇町猪尻建神社下南1の
「建神社(たてじんじゃ)」であります。
鳥居の扁額には、「天王宮」
社殿正面からは写真が撮れません(笑)
ただ、「阿波志」には「半田村竹権現是成」の記載があり、「阿波國(続)風土記」にも「半田山」の記載があることと、脇町の「建神社」は「天王宮」で明治までは「牛頭天王」と称していたそうですので...。
今回最後のご紹介は那賀郡那賀町出羽字宮崎の「倭武神社」。
そのまま「倭(ヤマト)武(タケル)」を冠した神社でありまして、場所は下図のようにえらいところに鎮座いたしております。
ここはワタクシも行ったことがありませんので、写真はネットよりお借りいたしまいた。
木沢村誌をみると、この「倭武神社」、那賀町出羽と、那賀町小泉とで二社あるそうなのですが、調べて出てくるのは「出羽」の方ばかり、ただしご祭神は両社ともに「日本武尊」。
で、面白いのが「木沢村誌」の神社一覧
ご覧の通り「宇奈爲神社 」と「倭武神社」を除く「ほぼ」全社に「息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)」と「大雀命(おほさざきのみこと)」が祀られております。
この「息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)」とは言わずと知れた「神功皇后(じんぐうこうごう)」のことであり、「大雀命(おほさざきのみこと)」は、これも言わずと知れた「仁徳天皇」のことですね。
「神功皇后(じんぐうこうごう)」
「仁徳天皇」のことはちょっと置いときますが(笑)、「息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)」がこれだけ祀られていることで、この近辺がいわゆる「息長氏」の拠点であったこと、つまりは「息長氏」として「日本武尊」を祀っていることが分かっていただけるのではないでしょうか。
つまり、「ヤマトタケル」と「息長氏」には密接な関係があるということ、そして前回で書きました。
息長田別王の母、つまり「ヤマトタケル」の妃は、古事記においては一妻として不詳、先代旧事本紀では「弟橘媛(おとたちばなひめ)」。
「弟橘媛(おとたちばなひめ)」は
「相傳フ弟橘姫ハ讃岐人穂積氏忍山宿禰ノ女也」(西讃府誌)
であって「息長氏」じゃない。
「一妻」が「息長氏」だった可能性はありますが、もう一つ考えられるのが
「ヤマトタケル」が「息長氏」
だということですね。
続く