2011年9月17日土曜日

阿波國一之宮 大麻比古神社(3)

前回までの記事をご覧でない方は
阿波國一之宮 大麻比古神社(1)
阿波國一之宮 大麻比古神社(2)
をご参照くださいませませ。
写真は「大麻山」


前回で
「大麻比古神社実は天足彦國押入命なるべし」
などと大見得を切ったわけですが(ボクじゃないですよ)
この「天足彦國押入命」は孝昭天皇の第 一皇子でございます。

孝昭天皇

孝昭天皇(こうしょうてんのう、懿徳天皇5年(紀元前506年)- 孝昭天皇83年8月5日(紀元前393年9月5日))は、『古事記』『日本書紀』に伝えられる第5代天皇(在位:孝昭天皇元年1月9日(紀元前475年2月21日) - 同83年8月5日(紀元前393年9月5日))。和風諡号は観松彦香殖稲尊(みまつひこかえしねのみこと)・御真津日子訶恵志泥命(『古事記』)。
いわゆる欠史八代の1人で、実在しない天皇と捉える見方が一般的であるが実在説もある。
またまたWikipediaより

ですね、欠史八代(闕史八代)の天皇が出てまいりました。
阿波でこの「孝昭天皇」に関わりのある神社と言えば「御間都比古神社」ですね。

御祭神は「御間都比古色止命」(みまつひこいろとのみこと)で「御間都比古色止命」とは、
和風諡号が「観松彦香殖稲尊」とあるように孝昭天皇(こうしょうてんのう)のことです。

『先代旧事本紀』(国造本紀)には
「長国造志賀高穴穂朝御世以観松彦伊呂止命九世孫諱背足尼定賜国造」
とあり「観松彦伊呂止命」つまり「孝昭天皇」の九世孫にあたる「韓背足尼」
(からせのすくね)が長国の国造(くにのみやつこ)になったとあるそうです。

で、「仮に」ですよ、大麻比古神が天足彦國押入命だったとしますよね。
(逃げを打ってるのはいつものこと(笑))
大麻比古神は通常「天太玉命」となっております。
「天太玉命」には義理の兄弟がおりまして「天日鷲命」。
「天足彦國押入命」に兄弟は?おります。
「日本足彦国押人尊(やまとたらしひこくにおしひとのみこと)」でこれは「孝安天皇」
のこと。(!)
「天太玉命」は「天足彦國押入命」
「天日鷲命」は「日本足彦国押人尊」こと「孝安天皇」
ちょっと飛んで九世孫の「韓背足尼」がいた。

う〜ん、欠史八代の系図、だいぶ埋まってきましたよ、猫さん。
(ホントはこの前後ももうちょっと埋まるんですが、先に進みたいんで、此の程度)

で、話は前後して(前回記事を早く書きたくて、構成が逆になっちゃったんですが)
大麻比古神社の御祭神について「天太玉命」であるとの考察がなされている資料が
以下の画像として出してます
「国幣中社大麻比古神社御祭神考證」
表紙
1ページ目
15ページ
16ページ(最終)
最終ページでご覧のように明治41年に大麻比古神社宮司「山口定實」氏が著してます。
今回テキスト化はちょっとご勘弁を。「阿波國続風土記」の方ですっごく手間取っちゃったんで。
画像は一応フルサイズのを張ってますのでクリックすればはっきり読めると思います。

また、県立図書館へ行ったらコピーは原典がボロボロだと言う事で許可されず、写真撮影の申請をして、図書館内で撮影を行なってきました(あ〜めんどくさい)。
だから「徳島県立図書館所蔵」の文字も入れました。
機会があれば、前ページアップも(していいのかな?)テキスト化も(やだなあ)
できればいいな、と思っております。

そして、「阿波國続風土記」の板野郡部を書いてるのは
に書きましたが、この中で板野郡の記事を書ける人はただ一人

 南分右同惣而士族御用取扱  板野郡坂東村神職  永井 五十槻

この方しかいませんよね。


永井 五十槻
名は精浦、精古の孫、天保七年一月十七日生、大麻比古神社神主、忌部神社主典、
桧愛宕神社社掌、大正二年四月八日歿、年八七(大森絹栄氏報)

永井精古の孫にして大麻比古神社神主、忌部神社主典
この方が「大麻比古神社実は天足彦國押入命なるべし」と言い切っておるのです。
傾聴致しましょうではありませんか(日本語変だな)。

いかんいかん、今回で終わるはずだったのが、書ききれませんでした
「泣きのもう一回」いきますぜ。

11 件のコメント:

  1. ぉぉおぉ・・・(@_@;)!!
    ぐーたらさん、今日は休みでしたか・・・(笑)♪
    私は今、三つのイベントをかかえておりまして・・・
    さらにそれに使うイラストなども描いたりして・・・
    こんな凄い内容を、すぐに検証できないのが・・・辛い!!
    (*^。^*)♪
    吉野川市美郷で、今年も「梅酒祭り」があります♪
    ぜひおいでください(*^^)v

    返信削除
  2. to すえドン さん
    お仕事お疲れさまです。
    すんません、休みでございました(笑)
    天気も悪いので黙々と書いておりました。

    「梅酒祭り」いいですねえ、行きたいです。
    「飲んじゃダメ」なんですけど(笑)

    返信削除
  3. 私の秘密兵器をばらしましょう。
    たまにしか使わないんですが。

    「読取革命Ver.14」です。

    私の場合『徳島県神社誌』は、神社解説のページだけ全部写真撮影したものを使ってるんです。
    写りはかなり悪いです。
    これを読取革命で読ませると、それでも95パーセント以上認識してテキスト化してくれます。
    あとはチェックして間違えている字を直すだけなので、長文の場合はかなり楽です。

    手書きや筆書きの行書草書まで読んでくれればいいんですけどね。流石にそれは永遠に無理でしょうねえ。

    私も時間を見て、大麻比古神社御祭神についての私説を書いてみようと思いますのでまた読んでください。

    返信削除
  4. to のらねこ さん
    >「読取革命Ver.14」です。
    なるどどですねえ。
    印刷文書はそれがいいですねえ。
    でも、ホントに手書き筆書き文の読み取りしてくれるソフトがあれば相当お高くても買ってしまいそうです。

    >私も時間を見て、大麻比古神社御祭神についての私説を書いてみようと思いますのでまた読んでください。

    早く書いてくだされ。早く書いてくだされ。早く書いてくだされ。(笑)
    独りよがりのたわごとばっかり書いてるので、大先生の記事が読みたいです。

    返信削除
  5. では、第一回をアップします。
    とんでもないことを書いていますが、今ぐーたらさんが書いていることを否定する結末にはなりませんので(たぶん)、安心してくだされ。

    返信削除
  6. to のらねこ さん
    いや、ホントに否定してもらってもいいんですけど(笑)
    というか諸説出てきてほしいんで、訳の分らない事も「あえて」書いて
    みたりもしますので。
    では、拝見させていただきます。

    返信削除
  7. 闕史八代、埋め切ったものをまとめて下さい。楽しみに待ってます。
    でも、図書館で写真申請して...大変なご努力ですね。
    いつものことながら本当に頭が下がります。
    小生なんて、あちこちで他人様が苦労して書かれたお話を
    摘み食いして、勝手に納得してるだけなんで、お恥ずかしいです。
    と言いながら、第4回目と、それに「のらねこさん」の記事も
    あるので、チョッと一休みしてから...(汗笑)

    返信削除
  8. 道路の冠水で帰れません
    また明日

    返信削除
  9. to 猫の兄弟 さん
    日が変わって失礼致しました。
    >でも、図書館で写真申請して
    面白くてやってますので、その辺りはな〜んも気になりません。
    ただ、図書館というかお役所のめんどくささには閉口します。
    >闕史八代、埋め切ったものをまとめて下さい。

    「うっ!」

    返信削除
  10. *孝昭天皇= 大日腹富命= 意富伊我都命= 伊佐我命= 大麻比古命

    http://red.ribbon.to/~menorah/tennou.html

    天八現津彦命(事代主命二男)─ 観松比古命─ 大日腹富命 ─ 建美奈命 ─ 甕男立命 ─ 麻斯命(億岐国造。隠岐祖)。
    | *孝昭= 大日腹富命= 意富伊我都命= 大麻比古命

    +- 建日別命 ─ 伊侶止乃命 ─ 八上乃命─ 押古呂命 --
    *建日別命 = 天湯津彦

    +- 健御名方命 ─ 伊豆早雄命 ─ 片倉辺命 ─ 恵奈武耳命 ─ 水隈命。

    *健御名方命 = 出雲建子命

    by radio.

    返信削除
  11. to radio さん
    ありがとうございます。
    なかなか濃い内容なのでゆっくり読ませていただきます。

    返信削除