天行山
標高 925 m
所在地 日本の旗 日本 徳島県美馬市
山系 四国山地 剣山系
天行山の位置
天行山(あまぎょうさん)は、徳島県美馬市木屋平にある山。標高は925m。
地理
名西郡神山町と旧美馬郡木屋平村を結ぶ川井峠の北方約1kmの地点にある。
川井峠から東宮山を経て、神山町の木屋平村との境界線をなしつつ「つ」の字型に奥野々山まで続く山稜から400mほど木屋平村に寄る。
頂上付近は原生林に覆われている。山頂に近い洞窟には砂岩に彫られた本尊の弘法大師座像がある。山腹の垢離取川から天行院(大師庵)まで約200mの間、3m幅の石段がまっすぐに作られている。
wikipedia
で、今回ワタクシめが誘われたのが「東宮山」から「天行山」の縦走トレッキングなのであります。😓😓😓
生きて帰れるかどうか、ひじょーに心配であるのですが(笑)
倉羅川井峠線経由で東宮山にアプローチします。
春宮神社から
東宮山山頂を経由して尾根伝いに天行山へ向かうわけなんですが、まあここらは快調に(異論は認めず!)進んで行きましたので経過はすっ飛ばして。
「天行山」については「東宮山」と並び、古(いにしえ)より信仰の山として伝えられてきたのですが詳しいことは
「古代の祭祀場、天桁山(あめのけたやま)」をご覧になっていただくのが一番わかりやすいでしょう。
つまりは
蜂須賀治世時代の諸文献では「天行山」ではなく「天桁山」「桁村」が地名として使われている所をみると、当然「天桁山(アメノケタヤマ)」が正しい地名と思われる。
「東宮山」と「天桁山」と連なるこの峯が正に絵に描いたような建物の大屋根そっくりの形をしている。木屋平の地名もこれから起こったのであろう。また木屋平は「天小屋根命」「天日鷲命」の居住地であった。神代の重要な儀式は天空を支える天の元山の中心地「天桁山」で行われてきたのである。
awa-otoko’s blog より
「東宮山」から見れば「天行山」頂上にほど近い場所、詳しい場所は説明いたしません。
ちなみにここが頂上ね。
そこの斜面の途中に、こんな苔むした岩が半分埋まっておりまして。
この程度の大きさの岩なんですが。
明らかに加工した跡のような感じですよね。
内部をライトで照らしてみると。
「うーん、これは!!!」
四角い石板のようなものと三つの自然にできたとは考えにくい小さな穴が、あるのです。
もしかしたら三つの穴は水滴などでできたものかもしれません。
ただ本体の岩の切り欠き様の跡と内部に見える石板様のものは、自然にできたものと考えにくいのです。
時代もしれず、人工のものかどうかも知れず、こうやってブログに記するのもどうかと一日悩んだのですが、これも何かの縁、記録として記しておきましょう。
あとは頂上を越して三十三観世音石仏の場所まで下り休憩。
最後は川井峠でゴール。
所要時間は3時間30分。
桜はこの日八分咲き程度でございましたとさ。
さて、こんどこそ「倭の神座す地」最終回にかかりますぞ。(ホントか?)
3つの穴は誰かが杖でつついた跡のようにも見えてきました(^^;)
返信削除石板の下敷きになっている(?)波板のようなモノと、その端にある突起のようなモノが、気になるのですが何なんでしょう?
できればもう一度登って、見てきてくださいませ(^人^)
確かに杖の跡にも見えますね。
削除できればもう一度登って、見てきてくださいませ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
次回の?「倭の神座す地」も楽しみにしておりますー!
返信削除プレッシャーですね(笑)
削除ぐゎんばります(笑)
番内(11)(12)を待っています。僕は(11)では書き尽くせないのでは?と・・・(笑)
返信削除大丈夫です。
削除いつでも切れます(笑)