2011年7月17日日曜日

剣山へ行ってきました2011

昨年は7月18日にしかいけなかった剣山、今年は7月17日にいくことが出来ました。
なんとか台風も上陸する前でラッキー(死語)でありました。
とはいうものの、天気はまあ良かったんですが、頂上の視程があまりよくはなく
こんな感じです。
次郎笈方面を見ても頂上辺りが・・・
一の森方面も風向きによってはこの程度見えます、って感じです。
剱神社(宝蔵石神社) 御神体の宝蔵石です。
今回はくだくだとは書きませんが、7月17日は京都祇園祭の山鉾巡航と同じ日で
あるとか、安徳天皇が剣山まで逃れてきたのは、阿波忌部を頼ってきたのだとか
阿波には建礼門院の墓まであるとか、「かごめ かごめ かごの中の鳥は いついつ出やる
夜明けの晩に 鶴と亀が 滑った 後ろの正面 だーれ」の「かごめ歌」は剣山の別名
「鶴亀山(つるぎさん)」からきているとか・・・
いかん、いかん、くだくだくだくだと、ねぇ。
あ、ここでご宝剣加持をお受けしましたよ。

剱山本宮神社とは,安徳天皇が剱山山頂の宝蔵石に三種の神器(鏡・剱・玉)のうち
剱を納めたことに由来する。
そのため,古くからこの神社には「ご宝剱加持」という儀式が伝承されている。
ご宝剣加持の剱は古太刀のようであるが,一般には公開されていない神社の宝剣である。
神官がこの剱で人々の首や肩などを軽く押さえることで,運気が向上し,どんな願いも
叶うというのだ。


ご宝剣加持次第
①加持を受ける人は頭をかるくさげる。
②神官が呪文を唱え,榊でお祓いをする。
③「オー」という神官のかけ声で,加持を受ける人の首や肩などにご宝剣を軽くあてる。
④加持を受けた人は,二礼二拍手一礼で下がる

ちなみに、本当はこの宝蔵石の下には・・・
もういいって。

ご宝剣加持の様子です。
そして神輿渡御です。
おや、神輿を担いでる中に、見たことのある顔が。
これは。ミスター議員宿舎氏(ヤバいかな?)ではございませんか。
禊でもされたのでしょうか?
さすがに声はかかりませんでしたが(笑)
餅投げなどもあったようですが、今回は娘と来ておりましたので早めに立ち去る
ことといたしました。
後は前回悪天候でいただけなかった御神水をいただいて帰るのです。
手が切れそうな、冷たさの御神水でした。
本日頂上付近の気温は20度前後、降りてきてみると33度!と表示されておりました。

4 件のコメント:

  1. お疲れ様です♪
    私も梅雨明けしたら行きたいと思っていたのですが・・・。
    なかなか時間が・・・(>_<)!!
    ちなみに・・・剣山のポスター・パンフレット・リフトチケットは・・・私の担当でございます(宣伝)!!
    (^◇^)♪

    返信削除
  2. to すえドン さん
    昨年、天気が悪かったのでそのリベンジって感じです。
    今日は天気はよかったんですが、紫外線がきつくて腕が真っ赤になって
    しまいました。
    いかに日頃モグラ生活をしてるかって事です(笑)
    あ、多分あさって以降に足腰が立たなくなることでしょう。

    返信削除
  3. サクラサク48692011年7月17日 21:24

    うわぁ~いいですね~♪うらやましいです!あの議員さんに会えて・・・(そっちかい?とツッコミを入れて下さい(笑))

    次郎笈の写真、キレイです。行きたかったです!うらやましいです!
    古代史に興味を持ってからは剣山に登ったことがありません。
    今年の17日(日)を逃したら、今度の17日(日)は7年後?
    ダメだ~年をとって登れないかも~(笑)

    返信削除
  4. to サクラサク4869 さん
    >うわぁ~いいですね~♪うらやましいです!あの議員さんに会えて
    そっちかい!(笑)
    >今年の17日(日)を逃したら、今度の17日(日)は7年後?
    5月の山開きのときとかの行事は年何回かあるようですのでその時でもいいんじゃないですか。でも今日なんかは団体さんがいっぱいで(小さな声で)あんまり良くなかったですよ。マナーが悪い人もいますしね(笑)

    返信削除