2010年11月11日木曜日

雨竜町 雨竜神社

疲れたよぉ。先週は土日とも告別式、昨日は出張だったし、鬱だし.....
だから、ナーンにも書く事もないんですけど、忘れ去られてしまうのも
ちょっと淋しいものがあるので、おつまみ程度の小ネタを一つ。

雨竜町の雨竜神社です。
場所はここ

大きな地図で見る

Google画像検索の画像って張っていいのかな?
何か言われたら、ごめんなさいですぐ引っ込めますけど。



祭神:蜂須賀家政公(はちすかいえまさこう)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
松平康長公(まつひらやすながこう)
応神天皇(おうじんてんのう)
社格:郷社

神明造
社殿面積:35坪
境内面積:692坪
JR滝川駅からJRバスで20分徒歩

徳島の人はそろそろ「あれっ」って言ってくれるかな?
北海道雨竜郡雨竜町字満寿32番にあります「雨竜神社」です。

明治4年の廃藩置県後、地租改正によって財政的基盤を失った旧藩では士族の救済の
ために多くの藩が北海道への移住を行っています。
石川藩は室蘭、佐賀藩は釧路、明治8年には尾張藩の徳川氏が八雲町に入植。
会津士族(余市)、稲田士族(静内)などに続いて前田藩・毛利藩なども士族授産による
大農場の建設を行いました。

明治19年「北海道土地払下規則」が公布されると、大土地所有の道か聞かれ
華族や政商・官僚・豪農たちは競って大農場の開拓に乗り出した。
明治22年、公爵三條実美と侯爵蜂須賀茂韶・菊亭修季の一人は、協同して雨龍郡に
1億5000万坪の大土地の貸付を出願し許可された。
三条らは華族組合雨龍農場を設立して、アメリカ式の大農場経営による開墾を試みたが
軌道に乗らず、明治24年三条の死を契機に翌年解散した。
この後中心人物であった蜂須賀茂韶は、新たに約6000町歩(耕宅地約3000町、山林3000町)
の官有未開地の貸し下げを受け、蜂須賀農場を開設した。
とあります。

そして雨竜神社は、開拓の初期明治22年組合華族農場設立に発し、その後蜂須賀農場の
移住氏が協議し、蜂須賀農場中興の祖家政侯を祭神とする徳島県徳島市鎮座の県社
国端彦神社の御分霊を明治29年9月27日境内地に奉遷し、蜂須賀農場守護神として祭儀を
執り行ったのが本社の創祀である。
明治14年4月4日公認を得て、更には大正4年主神を天照皇大神とし、又戸田農場の戸田家
中興の祖松平康長侯を増祀し、当時の村社雨竜神社と改称され大正34年に郷社に昇格され
今日に至っている。

えーと、国端彦神社の写真はと..
あ、これこれ。

下の写真が蜂須賀茂韶侯爵です。
徳島藩の第14代(最後)の藩主となっています。
結局、蜂須賀茂韶侯爵の始めた雨竜農場は雨竜の開発に大きな役割を果たしたものの
小作争議等の勃発により成功したとは言いがたく、結局昭和22年、農地解放により
雨竜農場(蜂須賀農場)は解散してしまいます。
で、雨竜神社は残ってしまったわけです。
なんで、「雨竜神社」なのかはよくわかりませんでした。
松阪にも「雨竜神社」はあるみたいですけど.....

雨竜神社には上の写真の蜂須賀茂韶筆、国端彦神社扁額も残されています。
祭神として「天照大御神」「応神天皇」が祀られているのは阿波の神社らしいですね。

今回は小盛りでごめんなさい。
もうちょっと暇ができたら、てんこもりで出してみましょう。



4 件のコメント:

  1. サクラサク48692010年11月12日 0:01

    ぐーたらさん、こんばんは!
    北海道へ出張だったのですか?お忙しそうですね。
    心配してましたよー!

    北海道の神社をご紹介していただけるとは・・・
    蜂須賀さんも北海道開拓に行っていたのですね。
    雨竜神社という名前は初めて聞きました。

    返信削除
  2. to サクラサク4869 さん
    出張は北海道じゃないですよ、大阪近辺です。
    面白そうだったので紹介してみました。

    ここは北海道開拓時ですが
    戦前、戦中に樺太や台湾、満州に相当数の神社が分霊されていたようです。

    返信削除
  3. これを「本のおつまみ程度のコネタ」と言われては、
    「てんこ盛り」を読むのが恐ろしくなってしまいますよ。
    中身濃いいなあ。
    徳島云々よりも、北海道そのものの歴史が重くのしかかって
    来るような気がします。
    この辺りは全くの不勉強ですが、
    日本人に限らず、きっと民族の歴史には間違いなく、
    色んな重さがあるんでしょう。

    返信削除
  4. to 猫の兄弟 さん
    いやいや、小ネタって書いたのはとりあえず拾い物でごまかしたって意味ですよ(笑)
    ここら辺は奥が深すぎるので2、3歩進んで引き返しました。
    北海道開拓の歴史もそうですし、海外の神社についてはもっと暗くて深い海がありますよね。
    樺太神社(なんと官幣大社!)や台湾神宮(これも官幣大社!!!)
    台湾護国神社のことなどは重すぎて重すぎて.....
    立場としては阿波関係で書いてみたってところです(笑)

    返信削除