2012年12月30日日曜日

元旦は四方拝をしよう

年末切羽詰まってこんな記事書いてます。
もうちょっと早めに書けば良かったのにと思いつつ。

四方拝(しほうはい)とは、宮中で行われる一年最初の儀式があります。



戦前には四方節とよばれていた。皇室令が廃止された戦後においても、皇室の私的な行事とされる以外は旧皇室令に準拠して行われている。
元日の午前5時30分に、今上天皇が黄櫨染御袍と呼ばれる束帯を着用し、皇居の宮中三殿の西側にある神嘉殿の南側の庭に設けられた建物の中に入り、伊勢の神宮の皇大神宮・豊受大神宮の両宮に向かって拝礼した後、続いて四方の諸神を拝する。ただし、2009年の四方拝は今上天皇の高齢化に伴う祭祀の簡略化により、皇居の御所において行われた。

中略

これに倣って貴族や庶民の間でも行われ、四方を拝して一年間の豊作と無病息災を祈っていたが、時代を経るごとに宮中行事として残るのみとなった。
wikipediaより
四方拝(宮内庁書陵部蔵)


という訳ですが、「庶民の間でも行なわれていた」とありますように、ワタクシどもが行なってもなーんも構わない訳でして、そこで簡略化した方式をご紹介さし上げますので、よろしければいかがでしょうか。

個人的には数年前からやっておりますが、特に何かが好転したとか、スペシャルラッキーなイベントが舞い込んで来たとかの事象は発生しておりません。
ただただ、家族、親族、一党の息災を祈るのみではありますが(笑)

本式のやり方は平安時代の「内裏儀式」などにありまして、


「正月拜天地四方属星及二陵式第一」
鶏鳴、掃司設御座三所、一所此拜属星之座、座前焼香置花燃燈、一所此拜 天地之座、座前置花燃香(以上二座舗短畳、拜天地座別舗褥、一所此拜陵 之座(舗畳)天皇端笏北向、稱所属之星名字(當年属星名禄存字禄会、此 北斗第三之星也)再拜祝曰、賊冦之中、過渡我身、毒魔之中、過渡我身、 危厄之中、過渡我身、毒氣之中、過渡我身、五兵口舌之中、過渡我身、百 病除癒、所欲従心、急急如律令、次北向再拜天、次西北向再拜地、依次拜 四方、次端笏遥向二陵、両段再拜、掃司卸御座、書司徹香花。

えーと、朝鶏が鳴く頃に御座する場所を決めて掃き清めておきます
で、本年の星の座する所に香炉を置いて花を飾ります。
そして、...........
あ〜、もういいや(笑)

略式では、時間もややこしい事は言いません。

元旦零時になった時でもいいですし、日の出の時間に合わせてもいいでしょう。
もちろん、朝、目が覚めて顔を洗ってからでもいいとおもいます。
家に神棚があればその前でいいし、なければ自分の部屋でもいいですよ。
やりかたは簡単、神社で拝むように東西南北に対して「二礼二拍一礼」をおこないます。
以上です。
できれば、部屋は掃除しておいて、窓は開け放しておいた方がいいでしょう。

では、もう少しきちんとという人は
日の出の時間に合わせて、東から、南西北の順に「二礼二拍一礼」をおこないます。
その後、若水を汲み(もちろん水道水で可)神棚に供え、新年の挨拶をします。

よし、もうちょっときちんとやるぞ、という人は

来年の星(属星)を確認します。
来年は巳年ですので「武曲星(ぶきょくせい)」です。
ちなみに各年の星(属星)を書いておきます。
さ来年も続けるのだったら控えておいてね。


貪狼星(子年)「どんろうせい」
巨門星(丑、亥)「こもんせい」
禄存星(寅、戌)「ろくそんせい」
文曲星(卯、酉)「もんぎょくしょう」
廉貞星(辰、申) 「れんていせい」
武曲星(巳、未)「ぶきょくせい」

破軍星(午)「はぐんせい」

ここからが、ちょっといろいろあるので書きにくいんですが、やはり四方に「二礼二拍一礼」。
その時にいちいち「武曲星(ぶきょくせい)」と唱えます。
方角の順番なんですが先ほどの「東→南→西→北」の他に「北→東→南→西」とのやり方もあるようですが、個人的には「北→東→南→西」かなと思います。

伊勢神宮では「太一」つまり北斗七星を拝む事から考えてなんですが....これは余談。
天皇陛下が行なう場合は、正式な次第に沿い、ここで道教に伝わる呪文が必要になってきます。

『江家次第』に記録したものを見ると

賊冦之中過度我身
毒魔之中過度我身
毒氣之中過度我身
毀厄之中過度我身
五急六害之中過度我身
五兵六舌之中過度我身
厭魅之中過度我身
萬病除癒、所欲随心、急急如律令

とあります。
これは天皇陛下以外が唱えちゃダメですよ。
天下諸々の毒魔、毒氣などを我が身を通して浄化しようとするための、我が身を挺した呪文なのです。

もっと詳しく式次第を知りたい方は(いるのか?)
大江匡房の「江家次第」に詳しく載っておりますので
(書けよって?文章はあるけど説明はできませんわよ。一応貼っときます)

日本書紀、皇極天皇元年八月朔、天皇幸南淵河上、跪拜四方祈雨云々、元 旦四方拝始見寛平二年御記、天地祥瑞志拝拜属星。
追儺後、主殿寮供御湯、 (今案當歳下食、猶供前朝仰也、―後三条院也―近例御帷、歳寮以新献之) 鶏鳴、掃部寮奉仕御装束於清涼殿東庭、先舗葉薦、其上舗長筵(南北妻) 其上舗御屏風八帖(大宋或四帖云々)、不可然、往年月令御屏風也、近代 無之、設御座三所(副北屏風立机其南設件御座)前一日書司就所、請紙脂 燭香等(蔵人所也)一所拜属星座(在西)座前机焼香置花燃燈(件燈机上、 更又置折敷高杯、其上居之)近例拜天地座前机、亦燃燈(件机爐杯等、在 圖書)一所拜天地之座(在東)座前置花焼香、(其香花各盛中垸)以上座 舗短帖、拜天地別舗褥、或書云、書司立平文高机二脚、又御机一脚在御座 右、蔵人監臨之後置御笏、内裏式在南、近例在中、一所拜陵座(舗畳、西 宮勘物云、香炉奩云々、此亦不限陵座、香炉奩倶納温明)天禄四年記云、 北屏風前立高脚三脚、供御明作花等、近例東机置香炉、自中階、下至御屏 風西頭敷筵道、上南第三間、為御出路(或上額間、或上画御座間)寅一刻 出御(黄櫨御袍)、蔵人頭候御裾、近衛次将取御剣前行(入屏風給之後、
候屏風外)蔵人取御笏(五位)持式筥蓋、(入内裏儀式、六位以上、検舊 記、先雖似可置、近例伺候如此、伺臣取脂燭、六位候仙華門瀧口戸下備非 常)入御之間献御笏、閇御屏風、次皇上於拜属星座端笏、北向稱御属星座 名字(七遍、此北斗七星也)、子年貪狼星(字司希神子)丑亥巨門星(字 貞文子)、寅戌禄存星(字禄会子)、卯酉文曲星(字微恵子)、辰申年廉貞 星(字衛不隣子)、巳未年文曲星(字賓大恵子)、午年破軍星(字持大景子) 次再拜呪曰(註略)。賊冦之中、過度我身、毒魔之中、過度我身、毒氣之 中、過度我身、(内裏儀式在危厄句下)毀悪之中、過度我身(内裏儀式五 厄)五兵口舌之中、過度我身(内裏儀式在五厄句上)厭魅呪詛之中、過度 我身(内裏儀式無此句)萬病除癒、所欲随心、急急如律令、次於拜天地座、 北向有拜天(庶人向乾)、其陽起於子、陰起於未至於戌、五行大義云、士 受気於亥云々、以陽氣所起為天、以陰氣所起為地、尤可然、又皇天上帝在 此、仍天子北向拜之、庶人不拜天神、又可異一人儀、仍向乾坤拜之耳、次 西北向再拜地(庶人向坤)次東向再拜(九条年中行事起子終酉、子是十二 神之始、雖非無所据、内裏儀式已依次拜四方者、其四方是起東也)、南向 再拜、西向再拜、北向再拜、次於南座向山陵(毎陵両段再拜)、事畢開御 屏風還御、所司撤御座等。

お正月、暇な方はゆっくり読んで下さい(誰がじゃ)

というわけで、繰り返しになってしまいますが、「四方拝」よろしければやってみて下さい、お正月の気分がちょっと変わりますよ(笑)

ではでは、今年の更新はこれが最後とさせていただきます。
一日早いですが

皆々様方、良いお年を。



2 件のコメント:

  1. 伊古彦ちゃん2012年12月31日 6:37

    ぐーたら先生。(笑)
    ご無沙汰しております。(ど~もど~も)
    今年もあっと云う間に過ごしてしまいました。(後悔)
    迎え来る新しい年が、貴殿にとって良い年になりますように。
    心より祈念いたします。

    四方拝ですが・・・。
    私も先生に教わって以来、欠かさずまねくそしておりますよ。
    どうか良い年をお迎えされますように・・・。(笑)

    返信削除
    返信
    1. 長らくご無沙汰しております。
      そちらの方に顔も出さずに(?)申し訳ございません。
      結構、こちらで手一杯になっておりますので(笑って許して下さいませ)
      個人的には、本年ろくでもない年でありましたので、来年こそはと心に誓い、せいぜい鬼に笑っていただこうとしております。
      大きな病気をしなかったことだけが救いです。貴殿におかれましても、競馬と健康にはご注意ください、最後は身体資本ですよね。
      四方拝は来年以降も続けるつもりです。
      来年は多分、ワタクシだけでなく大転機の年となると思われます。
      くれぐれもご自愛ください。
      マジすぎて面白くないコメントになっちゃいましたが「良いお年を!」

      削除