2011年8月20日土曜日

龍神の社(1)

これまた不定期で龍神伝説の残る神社などについて書いていこうと思います。
シリーズばっかり増やして収拾つくのか?という自問自答を残しながら始めてみます。
まあ、大体「始めよければ全てよし」、と公共事業といっしょですね(笑)

「八大龍王神社」徳島県神社誌では単に「龍王神社」となっております。
住所としては石井町藍畑となりますが、Mapを見ても判りますように
(おーいGoogleMapさん「大龍王神社」になってるよ)
この辺りは「竜王」という土地でございます。

より大きな地図で 豊玉姫を祀る神社 を表示

御祭神は「豊玉比売命」
綿津見神の娘。邇々芸命が大山津見神の娘木花佐久夜毘売との間にもうけた
火遠理命(山幸彦)と結婚し、鵜茅不合葺命を生みました。その際、出産の姿を見てはならないと言っておいたのに火遠理命(山幸彦)は約を違えて覗いてしまいます。

すると、なんと豊玉比売命は龍の姿だったのです。(市原悦子風に)

日本書紀 神代編では
後豐玉姫、果如前期、將其女弟玉依姫、直冒風波、來到海邊。 逮臨産時、請曰、妾産時、幸勿以看之。 天孫猶不能忍、竊往覘之。 豐玉姫方産化爲龍。
と書かれております。

憶えておいてほしいのは豊玉姫と名の付く延喜式内社は全国に二社、それも阿波國にしか
ないってことです。
天石門別豊玉比賣神社(雨降神社)
和多都美豊玉比賣神社(王子和多都美神社) です。
なおかつ、この近辺には「豊玉比売命」を祀る神社がけっこうあります。
下のMapを見てください。
上に挙げた
雨降神社
王子和多都美神社
の他に「王子神社(豊玉比売神社)」「青木神社」「広浜(濱)神社」
そして今回の「八大龍王神社」などです。

より大きな地図で 豊玉姫を祀る神社 を表示
ついでのついでなんですが、「豊玉姫」の父親である「海神」「海神豊玉彦
(わたつみとよたまびこ)」を祀る神社は神戸に「海神社(わたつみじんじゃ)」として
ありますが、阿波にはズバリ「少童(わたつみ)神社」としてあることを書いておきます。

残念な事に、この「八大龍王神社」についてははっきりした由緒が残ってないのです。
洪水に見舞われ、今の場所に移った程度です。
あ、いかんいかん写真をまだ出してないっすね。
これがね、着いた途端に土砂降りになってやんの。
狙いすましたように(笑)いや、行く前から嫌われたかなって感じです。
雨粒が写ってるの見える?

神社内末社にはこのように「龍神祠」が祀られております。
あと、なぜか猿田彦神が祀られていたりしますが「船戸神」との関わりでないかと
思ったり、思わなかったり(どっちだよ)。
でね、「豊玉姫」についてはこの石井町に伝承が残ってて、むかーしに書いた記事の
豊玉姫の機織り」を見て欲しいんですけど
あろうことか、あるまいことか「豊玉姫」は石井町高原で82歳でみまかったそうです。
それが「烏の森」。
これも、むかーしに「烏の森」と「天皇さん」で書いたんですけどぉ。
一応ね。
だーれも、なーんにも言ってくれないけどぉ(←すねてんのかよぉ)
取ってつけたように王子神社(豊玉比売神社)こと烏の森の写真を貼っておきます。


おっと、何のテーマだか分らなくなってまいりました。
こんな事で続くのでしょうか。
不安を抱えたまま、本日はこの辺で。

次回はもうちょっと龍神の話を入れますんで。




16 件のコメント:

  1. ぐーたらさん こんばんは。
    龍伝説、ありがとうございます。徳島県って、すごい場所が沢山ですね。
    大阪や奈良からも近いということもあって、いろいろまだ隠された場所が沢山ありそうですね。
    竜の地名があるなんて知らなかったです。そして、隣が国府、さらに隣が、大麻町← 私の名前です^^
    豊玉姫=瀬織津姫。
    この中でも、広瀬神社は、姫ですね。 隣には、国分寺が置かれてあるもの、興味深々。
    聖武天皇は、姫のことをわかっていて、国分寺を置いていったと思っています。 それだけ、重要な場所だったということですね。
    次も楽しみにしています。 (徳島行きた~い)

    返信削除
  2. to 愛姫 さん
    あ、豊玉姫=瀬織津姫なんですね(汗)
    ならば、もう一つ国府町敷地に瀬織津姫を祀る「御寄神社」がございます。
    ただ、ここは「御寄」の名のように明治にいくつかの神社を集めたもので
    由緒等がはっきりしなくなっております。
    それにしても「広浜神社」に目を付けるのはいいですねぇ。
    ただ、社殿と言える社殿になってないのが悲しいんですが。
    ここは「八倉比売神社」のすぐ際。
    天照大神(大日孁女命)に代表される天孫降臨族と豊玉姫に代表される海人族の接点となる極めて重要な場所なんです。
    もし、徳島においでになる機会があれば、「天石門別八倉比賣神社」と「雨降神社(あまたらしじんじゃ)」の御参拝をお勧めします。

    返信削除
  3. イコピコちゃん2011年8月21日 10:47

    ぐーたら先生。おはようございます。(ぺこり)
    龍神の続きのくだりが楽しみです。(笑)
    私の見た光と龍神が同一のものかどうか・・。
    すっきりしたいんです。お願いいたします。(懇願)

    返信削除
  4. to イコピコちゃん
    精一杯頑張ってみます。
    としか言いようがないんですが。
    微力ではございますが、ちょっとばかりヤバい領域まで踏み込んでみたいと思っております。

    返信削除
  5. あわちゃん2011年8月21日 20:03

    こんにちは。龍神様で気になっていたことがあったので。去年の春、吉良の忌部神社へしだれ桜を見に行ったときのこと。東福寺にも寄り、駐車場から下へと降りる道があって小学生の次男が駆け降りたので後を追ったのですが、急な坂の真下には青みどりに泡立つ木綿麻川が見えて落ちそうでこわくて。行き着いた小さな場所には、善龍王、善龍女様が大きな岩肌の祠におまつりされていました。写真も撮ったのですが、光のかげんがなんだか怖くなって消しました。
    木綿麻温泉に行く途中、「龍王でんがく」の看板のある対面あたりであることに気付いて、なんでここに龍王さまがおまつりされているんだろうってずっと思っていました。  
    豊玉姫が龍なら、この少し上にウガヤフキアエズのお墓があるんですよね。(すえドンさんの写真で見ました)うまく書けませんが、徳島の昔の人々が超マニアックな古代史ファンかもしくは本当の伝承でなければ地元でも知らないウガヤフキアエズのお墓や、石井のおばあちゃん豊玉姫のところに山幸彦おじいちゃんが時々訪ねてきて茶飲み話をした。なんていう話が伝わるでしょうかっていうのもなるほど!でした。私の頭の中も、おとぎ話と現実に見てしまったものでふわふわしています。・・長くてすみません。

    返信削除
  6. to あわちゃん さん
    素晴らしいところに目を付けられましたね。
    東福寺の縁起から出しますと

    縁起では、神亀元(724)年 忌部大祭主玉渕宿祢が忌部神社の法楽として、法福寺を建立、さらに、東寺、西寺を建て、後東寺を東福寺と改め、忌部別当とした。
     また、弘法大師が巡錫の時、南山に宝剣が下るのを見て、不動明王を刻み本尊として、弘仁3(812)年に開創したとも伝う。

    とありますように、忌部の要諦の一つです。
    また弘法大師は、これもご存知の通り、善龍王と善女龍王を無熱池より召喚し度々雨乞いを行っています。
    何にも不思議はありません。
    写真もちゃんと手を合わせてから撮ったものならば大丈夫ですよ。
    神様ですので、きちんと礼を尽くしていれば何もありません。
    というわけで(どういう訳?)
    おっしゃるように、何も無いのに豊玉姫命の子であるウガヤフキアエズ命の墓があろうはずもありません。何かがあったからこそ伝承が残るんです。
    書かせてもらった豊玉姫の伝承にしても場所とか年令とか状況とかが詳しすぎると思いませんか?
    いやあ、面白いですねぇ。

    返信削除
  7. サクラサク48692011年8月22日 12:47

    「豊玉姫の機織り」「烏の森」「天皇さん」息をするのを忘れてしまいそうになりながら、読ませていただきました(笑)
    ぐーたらさんのブログ、もう一度始めっから読み直ししなくっちゃ・・・

    なんて、生々しい昔話なんでしょか!!
    豊玉姫が生活している様子が浮かんでくるようではありませんか!!
    とにかく興奮です♪

    返信削除
  8. こんばんは~♪
    長良川の「うなぎ丼」と、長浜の「近江牛ステーキ丼」を食べて、少し太ってしまった私です・・・(笑)!!
    長良川周辺の地名も、面白いものがたくさんありました♪
    私にとって、国府周辺はまだまだ行けていないところが多く、いろいろ紹介してもらって助かります(●^o^●)♪

    返信削除
  9. to サクラサク4869 さん
    そうでしょ、
    「読んで楽しいぐーたら日記♪」
    「あなたのお供にぐーたら日記♬」
    |C G|Am C|F C|F G|
    |C E|Am C|F Fm|C~
    合わんか。

    まあ、前の記事に大したのはないですよぉ。
    だいぶ遠慮して書いてる事もあるし。

    返信削除
  10. to すえドン さん
    長良川の「うなぎ丼」いいですねぇ。
    うなぎは大好きです。特に目の前で裂いてくれるようなのが。
    最近仕事でしか県外はいってませんので
    国府町周辺しか廻れないというのがホントのとこです(笑)
    ところで、こんなところに書くのも失礼なんですが楽天ブログの方は
    アクセス制限かけてるんですか?
    MacのSafariから書き込みできないんですが(涙)

    返信削除
  11. 御寄神社に、姫が・・・。(今すぐにでも行きたい!)
    神社は、社殿の大きさではないと思っていますので、全然気にしませんよ^^
    そんなに、重要な場所だったなんて。。。
    でも、このあたりは、本当に不思議な名前の地名が多いですね。四国は、徳島も香川も、高知も、隠された場所が沢山ありそうですね。調べがいありますね^^;
    「天石門別八倉比賣神社」と「雨降神社(あまたらしじんじゃ)」ですね。ありがとうございます。
    雨降神社って、面白い名前だな~。と思っていました。
    どんな場所に、鎮座されているのか、見てみたいです。

    返信削除
  12. 楽天ブログ・・・アクセスは多い分、迷惑メールも・・・。
    でも最近は少なくなって、最近新たな制限はかけていないのですが・・・???
    明日の朝、「麻植倫理法人会」の「モーニングセミナー」で「阿波の不思議」を話して来ます(笑)♪
    経営者セミナーなので、どこかで新たに「火」が付くかもしれません・・(*^^)v

    返信削除
  13. to 愛姫 さん
    「雨降神社(あまたらしじんじゃ)」はもともと「天帯(あまたらしじんじゃ)」
    と書かれていましたが、豊玉姫(龍神)を祀り雨乞いに験があるのでいつの間にか表記が変わってしまったとの事です。
    ちなみに「帯」を「たらし」と読むのは古事記序文に
    「亦於姓日下謂玖沙訶。於名帶字謂多羅斯」
    (また姓において日下を「くさか」と謂い、名の帯を「たらし」という)
    の「たらし」のことです。
    前の記事なのであんまり詳しくは説明してないですが。
    「王子和多津美神社に行ってきました」
    http://goutara.blogspot.com/2009/11/googleearth.html

    「雨降神社(その2)」
    http://goutara.blogspot.com/2009/12/blog-post.html
    に書いてます。

    返信削除
  14. to すえドン さん
    >楽天ブログ・・・アクセスは多い分、迷惑メールも・・・。
    なるほど、こちらには迷惑メールなんてほとんどこないので(爆)
    明日は早朝からご苦労様です。
    一発「かまして」下さいませ(笑)。

    返信削除
  15. あわちゃん2011年9月2日 21:08

    豊玉姫・龍神さまと水とのつながり。
     空海さんと善女竜王様と雨乞い祈祷ですか。
    知らなかったんです。・・こんなんで、ついていけるかな?(今度、川島の空海美術館にも行こう。)
     あの日、木立の間に見える木綿麻川の青い流れと音、そして行き着いた場所の木漏れ日に光っていた光景は、不思議な空気感でした。神々しいって言葉でしょうか。きっと龍神さまがいらっしゃったんですね。

    返信削除
  16. to あわちゃん さん
    ボクもそんなに詳しい訳じゃないですので、知らない事ばかりです。
    調べながら書いたりするのが面白いんですね。
    弘法大師空海と行基上人については、簡単にでも本とか見ておいた方が、出かけた時に楽しいですよ。
    龍神様はけっこうあちこちにいらっしゃるような気がします。
    神様も「ここにいらっしゃる」といえる神社もいくつかあります(笑)

    返信削除