2011年2月22日火曜日

北島町 水神社

板野郡北島町鯛の浜に鎮座しております「水神社」であります。
主祭神 水波能売命 大綿積命 素戔嗚命 稲荷大神 事代主神 菅原道真公
由緒  創立年代は不詳であるが、昔からの社であって、明治八年(1875)村社
に列せられる。今切川堤防に沿った馬場は、昔祭礼に行われた競馬神事の舞台で
あって大正末期まで行われていたものであった。相殿の神々は大正期に近在の
神社を合併して奉斎したものである。「阿波志」に「水神祠 鯛の浜村に在り」
と記す。          徳島県神社誌

とあります。
場所はここ。フジグラン北島のすぐ横です。

より大きな地図で 北島町 鯛の浜 水神社 を表示

で、いきなり扁額を拝ませていただきますれば
「河伯水神社」「善女龍王社」とあります。
「河伯(かはく)」って中国神話の黄河の神様のことなんです。
人の姿をしており、白い亀、あるいは竜、あるいは竜が曳く車に乗っているとされる。
あるいは、白い竜の姿であるそうです。
一般的には男性の姿でありますが、なぜか「善女龍王社」となっております。
いわゆる道教が日本に渡ってきたとき、呪術と一緒に伝えられた神名と思われますが
と思ってたら
おお、「人形(ひとがた)」ではありませんか。いよいよ道教、陰陽の世界では
ありませんか。
でも、怪しげなものではございませんでした。
(陰陽が怪しい訳じゃないんですよ)
厄除、心願成就の「人形祓(ひとかたはらい)」だそうでございます。
なかなかにご利益がありそうですねぇ。
さて、改めましてお参りさせていただきますと。


ここは社叢が北島町の指定文化財となっておりますが、説明にもありますように
松食い虫の被害でちょっと淋しくなっております。
ワタクシの頭?まだ大丈夫のようです。
神社改築記念碑もこのように建てられておりました。
ちなみに大正元年末の「北島町神社調」によりますと
鯛浜
水神社(村社)祭神水波能売命 大海滝命にして鯛浜字西須に鎮座す。
本殿方一間、幣殿縦二間半横二間、拝殿縦二間半横二間、境内千三百七拾一
坪、旧記には社地東西拾八間南北一町拾間、面積千二百六拾坪出口鎮座氏子二
百八戸、例祭は以前は九月一日なりしが、明治四十年より十月七日となり
(手水鉢に享保癸卯の文字を刻す)

とあります。これは北島町史からの引用ですが板野郡史にも同様の記載がありました。
で、祭神の水波能売命については「古事記」では弥都波能売神(みづはのめのかみ)
「日本書紀」では罔象女神(みつはのめのかみ)と書かれる水の神様ですね。

おっ、まっさらの地神塔。
本殿も新しいです。
でも、この辺り、フジグラン北島ができた事もあり、市街地化が進み、古いものが
だんだん無くなってきている事は、淋しいですね。
北島町でも「神踊り」が行われていた事は記録に残っていますが、現在は行われてなく
(どこかでやってたら、ごめんなさい)
「神踊り」の歌本も中村・北村・太郎八須だけだそうです。
鯛浜でもあったようですが歌本も無くなり、板野郡史にわずかながら記録が残っている
のみです。
一つだけ踊歌を書いておきます。
初梅入羽
一、イヨ初梅の花盛りは面白や イヨ此花中へこそ花も花路まで ヒヨ花の踊りを踊ろよヒヨ
彼岸桜は面白や 此花ゆへこそ花も花し迄
一、イヨ三月のみ山桜は面白や イヨ此花故さよ花も花し迄
一、イヨ四月の深山つく〴面白 イヨ此花故さ花も花し迄
一、イヨ五月との五日卯の花面白や イヨ花故さ花も花し迄

今や、歌詞を知る人も踊った人も一人もいなくなった「神踊り」。
楽しげな歌詞を見てると涙がでそうです。
今なら音声でも映像でも残せるのにねぇ。

最後に、よく分らなかったのがこれ。
「春日鹿供養」とあり、親子?の鹿が刻まれています。
なんでしょね?

さ〜てと、後は光蓮寺の「夢かけ地蔵」さんを拝んでからDonDonさんのお好み焼き
食べにいこうかな。
豆天玉頼んだのがワタクシですよ〜。




10 件のコメント:

  1. この辺の関係ですかね?

    http://engel-seiyaku.betoku.jp/article/0340660.html

    http://www.town.matsushige.tokushima.jp/soshiki/13/sikanohaka.html

    返信削除
  2. みーちゃんママのママ2011年2月23日 16:38

    ぐーたらさんこんにちは
    ぐーたらさんとは、わからくて申し訳ございませんでした。
    ぐーたらさんは、もう少し年配の方かなって思っていましたので、てっきり古事記研究会の方かもも知れないと、勝手に勘違いしていました。日曜日で、ばたばたして大変失礼致しました。

    水神社もりっぱに写して紹介していただぎうれしく思います。今度、もしおいでていただいた時には、(もう、お顔覚えましたので)ゆっくりお話したいですね。
    わざわざ、お忙しい中どんどんに寄っていただきましてありがとうございました。

    返信削除
  3. to のらねこ さん
    ありがとうございます。ズバリですね。
    どっかで見たような気がしてたのに思い出せずにイライラしてました。
    もうダメですね(笑)
    に、しても藍住にあり松茂にあり北島にあり、春日部の屯倉があったとしても(奈良の)春日からわざわざ鹿が来るか?
    無論、神鹿ってのは何かの比喩なんでしょうけど。

    返信削除
  4. to みーちゃんママのママ さん
    >もう少し年配の方かなって思っていましたので
    ありがとうございます。でも立派な(立派でない)年令でございます。
    お忙しそうでしたので、お声をかけるのを遠慮してしまいました(笑)
    でも、「わたくし、ぐーたらでございます」とは、ちょっと言えませんよねぇ。
    「水神社」はきれいに整備されていて、地元の方がいかに大切にしてるかがよく分りました。
    また、寄らせていただきますので、その時はもう少しお話できればいいですね。

    返信削除
  5. サクラサク48692011年2月24日 16:35

    ぐーたらさん、こんにちは♪
    北島の水神社もDonDonさんも行ったことがありますよー(笑)
    この神社はフジグランのまん前というか、真横というか・・・ホントすぐ傍にあるんですよねー。
    人形祓いを見てテンション上がりました。
    「安倍晴明だー」って・・・軽すぎですね(笑)

    返信削除
  6. to サクラサク4869 さん
    いやいや、陰陽が入ってきたのは継体天皇のころですので
    (継体天皇七年(513年)に百済から五行博士が貢られたそう)
    もっと深く関わりがあるかもしれませんよ。
    「河伯」も祀られておりますし、案外(失礼)何かがあるかもしれませんよ
    ふっふっふっ。←もういいって(笑)

    返信削除
  7. 「人形祓」はいつも八幡さんでお世話になってますが、
    形が単純な四角でないと云うだけで、妙に霊験有りそうに
    思えます。(いやいや、本当にお世話になってるんです)
    神社の由緒は由緒として、その建造物は新しいものが良いです。
    余り古いと(下手するとボロボロ)神の生命力を感じません、

    ところで、DonDonさんの話題に付いていけないのが
    誠に残念なところです。

    返信削除
  8. to 猫の兄弟 さん
    宇佐詣で、お疲れさまでした。
    「人形祓」は霊験アリだと思います。あの形に意味があるんでしょうね。
    神社の建造物については、新旧より氏子さんがどれだけお世話してるかによるんじゃないでしょうかね。新しい方が気持ちいいですけど。
    ただ、時々見かけるコンクリートの神殿はちょっとね。

    DonDonさんへは高知の帰りにでも寄ってみてください。
    (無茶言うなって?すいません)
    でも、京都にお好み焼きの有名店ってあるんですか?

    返信削除
  9. いや、確かに、コンクリート造りは論外ですよ。
    新しい白木造りが、生命力としてはやっぱり最高!!

    お好みは京都にもあるんでしょうけれど、
    最近はトンと御縁がなくて...
    やっぱり大阪??

    返信削除
  10. to 猫の兄弟 さん
    大阪のお好み焼きは、「千房」と「風月」は食べた事がありますが
    とくに「千房」で食べたのは二十年くらい前なので味を忘れちゃいました。
    でも、お好み焼きって、結構高いですよね。
    ラーメンもそうだけど、納得できない値の店もよくあります(笑)

    返信削除