2017年6月25日日曜日

麻植の系譜(追記)

あたりの追記になると思います。

「続日本紀」宝亀七年(776年)六月、藤原房前の七子である「藤原楓麻呂」が薨じたとの記事を見ることができます。




 「参議従三位大蔵卿兼摂津大夫藤原朝臣楓麻呂薨しぬ。平城朝の贈太政大臣房前の第七の子なり。」

藤原 楓麻呂(ふじわら の かえでまろ、養老7年(723年)?[1] - 宝亀7年6月13日(776年7月3日))は、奈良時代の貴族。名は楓麿または楓万呂とも表記される。藤原北家の祖である参議・藤原房前の七男。官位は従三位・参議。
wikipedia

この「藤原楓麻呂(あるいは楓麿)地位的には不遇だったようですが、あくまで藤原一党、階位を得るのが遅かっただけで、結局「従三位」まで上がってるんだから文句の言いようがないでしょうと思うのが庶民ですね(笑)。

で、この「藤原楓麻呂」を「公卿補任」で調べてみれば(下図)


なんと、「母阿波采女(うねめ)外従五位下粟直」とあるではないですか。



また、「尊卑分脈(そんぴぶんみゃく)」
『尊卑分脈』(そんぴぶんみゃく、異体字で『尊卑分脉』とも)は、日本の初期の系図集。正式名称は『新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集』(しんぺん さんず ほんちょう そんぴぶんみゃく けいふざつるい ようしゅう、旧字体:新編纂圖本朝尊卑分脈系譜雜類要集、また『諸家大系図』(しょか だいけいず)あるいは単に『大系図』(だいけいず)とも呼ばれる。
にも





下のように「楓麿」「母阿波采女(うねめ)」との記載があります。



さて、この「采女(うねめ)」と言いますのは「日本の朝廷において、天皇や皇后に近侍し、食事など、身の回りの雑事を専門に行う女官のこと」であり、
『日本書紀』の雄略紀に「采女の面貌端麗、形容温雅」と表現され、『百寮訓要集』には「采女は国々よりしかるべき美女を撰びて、天子に参らする女房なり。『古今集』などにも歌よみなどやさしきことども多し」と記載されております(出典wikipedia)
なぜ「しかるべき美女を撰びて」の部分だけ文字が大きくなっているのかは、ともかくとして(笑)直接天皇に仕える存在である役職の女官を母としていたわけです。

が、前出の
「母阿波采女(うねめ)外従五位下粟直」
の「粟直」の部分。
「粟直(あわのあたい)」を出自としておるのですね。
歴史学者の「角田 文衞(つのだ ぶんえい)」博士は、これらの記載と「写経所請経文」の「板野采女国造粟直若子」の記載より、楓麻呂の母「阿波采女」は「板野命婦」であろうとの見解を出しております。(下記記載参照)

「板野命婦」
生年:生没年不詳
奈良時代の女官。粟凡直国造若子とも。外従五位下。藤原房前の7男楓麻呂を出産。阿波国板野郡貢上の采女で,光明皇后の御所に仕え,写経事業のための経典貸借などの責任者として活躍し,造東大寺司との連絡係などを務めた。出家し,尼となった。参考文献『正倉院文書』,「板野命婦」(『角田文衛著作集』5巻)

つまり、麻植氏系図によれば、忌部の養子であった「房前」は「粟凡直」の一族である粟若子、後年の「板野命婦」を妃として迎え、「藤原楓麻呂」を設けたということなのです。

忌部の族長から養子となったと系図に残る「房前」にその宗家ともいわれる「粟直」一族を妻と迎えさせたのは、いったい何だったのでしょうか?

時代は下り、藤原 通憲(ふじわら の みちのり)嘉承元年(1106年) - 平治元年12月13日(1160年1月23日))

ご覧の通り「南家」の裔。
妻は藤原朝子(紀伊局) - 藤原兼永の女、後白河天皇の乳母、従二位、典侍
となっておりまして
通憲と紀伊局との間に生まれたのが「阿波内侍(あわのないし)」。
寂光院パンフレットより

ですが、その「紀伊局」について「阿波名勝(阿波名勝案内じゃないよ)」の記載には


 

ほほぉ、「麻植忠光」の娘ですとな。
もちろん、忌部神社大宮司家の「麻植忠光」ですね。
「南家」の方も北家に負けじと忌部神社大宮司家より嫁を娶った、とも見えてしまうではありませんか(異論上等www)。

まあ、掘り返せば藤原と忌部、粟凡直との関係がもっと出てくるかもしれませんが、追記として、この辺りを書いときます。

いや、ホントに最近忙しくて、これ書くのに2週間もかかってるんだから(涙)




7 件のコメント:

  1. 追記でここまで書いたら児宮との因果関係のお話をお待ちしておりますぞ。(冗談w)
    「麻植の系譜編」は、これまでの忌部の認識が大きく変わる内容を含んだ重要な調査資料だと思います。(ただおふざけの写真が…苦笑)

    返信削除
    返信
    1. 謎の男Kさんwww
      >児宮との因果関係のお話
      は超難問ではありませんか。
      中臣との関係がひっくり返るやもしれません。
      ので、ワタクシの手に余るかもしれませんので、よく知ってる方に調査をお願いしようと思ってますwwwwww
      なお、ワタクシめからおふざけの写真を取ったら、存在意義が無くなってしまうではありませんか(笑)

      削除
    2. ただ、今回の写真はちょっと反省(笑)

      削除
  2. スーパードクターK(嘘w)2017年6月30日 9:50

    ま~ぐーたらさんのおふざけ写真はスイカに塩かけて食べたら甘味が増すのと同じと思ってますから添付しなかったらしなかったで寂しいですけどね。w

    返信削除
  3. 歴史のお勉強は、
    始めたばかりで、まだ新人でございます。

    避けて通っていたけれど知りたかったポイントを、
    詳しく書いてくださっていて感謝、感謝です(^^♪


    藤原。
    この名の、謂れがなぜ藤原なのか。
    確証がございません。。。

    笑われるかもぉと思いながらもコメントいたしました。




    返信削除
    返信
    1. あら〜、babymama様 お見限りじゃございませんか。
      たまにはお顔を出していただきませんと、泣いちゃいますわょ〜。
      藤原は「藤氏」の同胞(はらから)、藤の腹であり、「藤氏」そのものじゃございませんのですわよ。
      その辺りを押さえていただけたら、Gooooooooooooodですわよ〜。
      (いつになく「ハイHigh」でした)

      削除
    2. 藤。橘。。
      そんなことで悩む歴史ド新人を暖かく迎え入れてくださり、
      ありがとうございました♪。。。

      削除