2011年4月23日土曜日

仮面

平成23年4月21日付けの徳島新聞にこんな記事が出ていました。
「矢野遺跡の土製仮面県指定有形文化財へ」


徳島県教委は20日、徳島市国府町矢野の矢野遺跡から見つかった国内最古級の土製仮面を県有形文化財に指定することを決めた。332件目の県指定文化財で考古資料としては17件目。
 土製仮面は1996年度の調査で出土。直径16センチほどのややいびつな円盤形で、両目と口は穴を開け、眉と鼻は粘土を帯状に張り付けて表現している。顔面全体に化粧をしたような、丸い管の先端を押し付けた文様がある。
 土製仮面はこれまでに全国で約120点見つかっているが、出土地点は矢野遺跡が最西端に位置する。同遺跡は縄文時代から中世にかけての県内有数の複合遺跡で、調査の結果、土製仮面は縄文時代後期(約4千年前)のものとみられる。
 県教委は21日から板野町の県立埋蔵文化財総合センターで土製仮面を特別公開する。
徳島新聞Webより



と言う訳で(どういう)行って参りました、板野町の県立埋蔵文化財総合センター。
場所はここ。

より大きな地図で 県立埋蔵文化財総合センター を表示

生憎、午前中は雨模様でもあり、館内はがら空き。
別室で勾玉作成講座をやってたくらいで他に人影は無し。
ゆっくり見られていいんだけどねぇ。
早速ですがこれが「土製仮面」、下の色が違ってる部分は復元のために後から
付け足した部分。丸い管を押し付けたような跡がある部分が出土品です。

出土場所の地図は下。ちなみにワタクシの家から自転車で5分かからないくらい。


より大きな地図で 土面出土場所 を表示

ご参考までに矢野古墳近辺の古墳分布図を出しておきます。
県内の人には今さらでしょうが、凄まじい古墳の分布でしょ。
この地域に数百もの古墳が眠っています、さらにはその大半が発掘調査されていません。
埋蔵文化財総合センターの方が「ここ掘れワンワンなんですよ」と誰かが言ってたような
事をおっしゃってましたので、心の中で笑ってしまいました。

















で、徳島新聞Webにもありましたように
「土製仮面はこれまでに全国で約120点見つかっているが、出土地点は矢野遺跡が最西端に位置する。」

下は出土分布図
徳島から北東方向へ分布しています。
中国、九州地方からはまだ出土していません。
無論、今後の発掘調査で発見される可能性はあります。
さらには、この「土製仮面」作成時期も国内では最古のクラスにあたります。
貝製仮面は5000年前の物が九州からも発見されているようですが、土製のモノは
これが最古級だそうです。
ちなみにもう少し時代が下がると上の写真のような、大分精巧な作りの仮面となります。

さらに下図の「土製仮面の使われた時期と地域の偏り」を見ると、今の状況では
四国東部から発生し近畿、中部、東北方面へと伝播していったことが明確です。
用途としては、土偶、石棒などが同時に出土している事を考えると、祭祀の時に
使われたと考えるのが妥当でしょう。
仮面表面の多数の穴の跡は、後年の魏志倭人伝にも「男子無大小,皆面黥面文身」と
ありますように入墨(文身)を表したものでしょう。

上の図はマオリ族の文身の例です、イメージとして出してみました。

で、余談にはなるんですがこの「黥面文身」神武天皇の頃にはまだあったようでして
神武東征の際に活躍した「大久米命(おおくめのみこと)」が黥面だったことが
古事記に記載されています。
比売多多良伊須気余理比売(ひめたたらいすけよりひめ)が大久米命(おおくめのみこと)の
黥利目(目の入墨)を見て驚き
「あめつつ ちどりましとと など黥ける利目」
(なんと、千鳥みたいな目ですね。なぜ目に入墨をいれてるの?)」
と歌いかけています。
この場合の目の入れ墨とは目の下に線を引くような形の入れ墨だと思われます。
実際にそのような仮面が出土しています。
それに対して大久米命は、
「媛女に 直に会はむと 我が黥ける利目」
(貴女に直接お会いして、(よく見極める為に)私の目は入墨を入れて(大きくして)
あるのですよ)
と返答しています。
ですので、珍しかったには違いないでしょうが、この頃まで「黥面文身」を行って
いたのは間違い無さそうです。
大久米命が歯の浮くような台詞を言ってるのはさておいて(笑)


ちょっと余談で話がまとまらなくなってきました(笑)

つまりは

矢野遺跡から出土した日本最古の「黥面文身」土製仮面。
きちんと書けていませんが、石井町の久米一族伝承。
大久米命の「黥面文身」(無論「大久米命」は神武東征に随行した久米一族の祖神)

これらを併せ、何かを想像する徳島県人は少なくない、と考える夜更けでございます。
でも、こんな発掘記事も全国紙には載らないんだよな。


2 件のコメント:

  1. イコピコのひとりごと2011年4月24日 5:30

    ぐーたら先生。おはようございます。(ぺこり)
    いや~。土偶といい土面といい、
    やっぱりフルいものは、私が怪しがってる地域から
    多く出土されているみたいで・・・・。
    取りあえず私の知っている「久米一族」に
    被ってもらい(もちろんイメージでね!)イメージ
    すると・・・・・・。
    皆さんよくお似合いのような気がするんですが。(笑)
    まあ、全国を旅してみると、徳島によく見る顔立ちの
    人々と同じような顔立ちを見かける地域とが、
    妙に重なって、なかなかイイ感じです。

    返信削除
  2. to イコピコのひとりごと さん
    うわあ、コメントが夜中になってしまいました、すいません。
    小さい声で言いますけど、魏志倭人伝にある「男子無大小,皆面黥面文身」
    に対する黥面文身土面が九州から発掘されてないってことは・・・
    それと、大久米命の末裔である久米一族が石井町においでになる事を併せ
    考えると・・・
    すいません、イコピコさんにあえて申し上げるような事じゃなかったですね(笑)
    それと、この辺りの再発掘調査が進んでいます。
    何か出てくれば面白いんですが、「そればっかりは」とセンターの方も
    おっしゃってました。

    返信削除