2011年5月5日木曜日

天之逆矛があった!!!

ゴールデンウィークももう終わりなんで、頑張って書いときます。
というか、凄いんです。
もちろんワタクシめじゃございません。
「天之逆矛」があったのです。

天之逆矛とは。

天逆鉾(あめのさかほこ、あまのさかほこ)は、日本の中世神話に登場する矛である。一般的に記紀に登場する天沼矛の別名とされているが、その位置付けや性質は異なっている。中世神話上では、金剛宝杵(こんごうほうしょ)、天魔反戈(あまのまがえしのほこ)ともいう。鹿児島県・宮崎県境の高千穂峰の山頂に突き立てられている
Wikipediaより

この天沼矛について古事記より引用すれば

「伊邪奈岐命、伊邪奈美命二柱の神は天の浮橋に立ちて、 天の沼矛を差し下してかきたまへば、 塩こをろこをろにかきなして引き上げたまふときに、 其の矛先よりしたたり落つる塩つもりて嶋となる。 これおのころ嶋なり」

の箇所で原文では


於是天神諸命以。詔伊邪那岐命伊邪那美命二柱神。修理固成是多陀用幣流之國。賜天沼矛而。言依賜也。故二柱神立【訓立云多多志】天浮橋而。指下其沼矛以畫者。鹽許袁呂許袁呂迩【此七字以音】畫鳴
【訓鳴云那志】而。引上時。自其矛末垂落之鹽。累積成嶋。是淤能碁呂嶋【自淤以下四字以音】

となっています。
また、

天逆鉾が、大国主神を通してニニギに譲り渡されて国家平定に役立てられ、その後、国家の安定を願い矛が二度と振るわれることのないようにとの願いをこめて高千穂峰に突き立てたという伝承がある

ともあり
Wikiの説明では

「鹿児島県・宮崎県境の高千穂峰の山頂に突き立てられている」
となっており、坂本龍馬が引き抜いたとかの話が残ってるようです。



しかし、それ以前に天之逆矛の痕跡がありました。とんでもない所に。

引用させていただくのは瀬織津姫の巫女である愛媛の「ldc_nikki」さんのブログ
愛姫伝
愛媛の神社を調べ尽くし瀬織津姫の姿を追い求めていらっしゃいます。
ブログは誰かの雑なブログと違って美しく、調査も微に入り細にわたる、どっかの
おっさんの世迷い言とは一線を画しております。

その中の記事
天之逆矛がなぜ?  「御鉾神社」

この記事が驚愕の一文。

でも、「御鉾神社」の伝承は、おどろくべき内容のものです。引用させていただきます。
----------------------------------------------------------------------------------------- 
その由来は、次のものです。
推古天皇の御代に、国司小千益躬が訓見郡徳威の宮より大三島宮へ天之逆矛を奉遷した時に、当地に滞在して同神の御威徳を後世に伝えるため小祠を建営して御鉾の宮と崇め奉った。
古事記の中で、最後の天皇として登場する、日本で初めての女帝と言われる推古天皇の在位期間は、
593年1月15日 - 628年4月15日。
その時代に、あの鉄人伝説でも名を残す、小千益躬が、大三島宮へ、天之逆矛を奉遷したというのです。
----------------------------------------------------------------------------------------- 

「御鉾神社」は
今治市玉川町鬼原字惣六谷甲321番地
大山祇神(おほやまつみのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
八千矛神(やちほこのかみ)
とのことです。

天之逆矛が今治市の「御鉾神社」に一時期存在したのです。
それも推古天皇の御代。
こんなブログより

天之逆矛がなぜ?  「御鉾神社」
の方を見てください。
そしてさらには
天之逆矛のあった場所は?①  「徳威三嶋宮」
天之逆矛のあった場所は? ② 「徳川神社」
で天之逆矛のあった場所といわれる「徳威の宮」につき調査を進めています。
近々、真実が明らかになる事でしょう。
真実って?
高千穂峰の山頂に突き立てられているのは元々じゃないって事ですよ。

だから、こんなおっさんのブログじゃなく
愛姫伝
を見てください。

一応「ldc_nikki」さんに了解は得ておりますが、紹介記事内で不都合があれば
訂正、削除はいつでもさせていただきます。
転載ご許可ありがとうございました。

2 件のコメント:

  1. こんばんは。
    天之逆矛って大げさな感じですが、大山祇神社の本殿内にある、伝世品の重要文化財/金象嵌両添刃鉄鉾 のことじゃないかと。
    土佐の小村神社の国宝/鉾金銅荘環頭大刀も恐らく日本最古の伝世品ですね。アメリカに接収されなくて良かったです。両方ともなぜか四国ですね(^^

    返信削除
    返信
    1. >大山祇神社の本殿内にある、伝世品の重要文化財/金象嵌両添刃鉄鉾 のことじゃ.....
      そう言われればそうですね。
      土佐の小村神社の国宝/鉾金銅荘環頭大刀については知りませんでした。
      ありがとうございます。

      削除