2012年5月26日土曜日

八万町 四王子神社

あ〜、やっと半日、自由時間ができちゃったよぉぉぉ。
洗車しようかな、どっか行こうかな。
と思った時、選んでしまいました。「洗車しなくても車は走る!」
もう一人の自分が「なにかが違う!」と心の中で叫んでおります(笑)。

下の写真は、八万町文化の森に鎮座する「王子神社」境内の縁起です。



で、何度も書いてきましたが、阿波には「天照大神(あまてらすおおみかみ)」の五皇子全てが祀られております。
その事を上の写真の縁起は書いている訳なんですが

第一皇子 天之忍穂耳命 八万町 王子祠
第二皇子 天之菩卑能命 小松島市 式内 御縣神社
第三皇子 天津日子根命 八万町 王子神社
第四皇子 活津日子根命 八万町 四王子神社
第五皇子 熊野久須毘命 丈六町 熊野神社


そのうちの第四皇子を祀る「四王子神社」へ参拝してまいりました。
場所はここ

より大きな地図で 四王子神社 を表示

文化の森から車で5分、八万町下八万字下長谷でございます。
入口は多分「見つけられません」(笑)
上の常夜灯を目印にして下さい。
この写真の左の路を入っていきますが「車では入らないで下さい」。
軽なら入れるけど、多分戻って来れません。
阿波の神社のよくあるパターンですね(笑)
この常夜灯の脇が長谷の集会場になっていて、そこに車は置けます
上の行は見なかった事にしてね。

で、50mくらい歩いてお墓があるところを左に入ればすぐです。
鳥居があります。
祭神 活津日子根命(いくつひこねのみこと)
長谷名の中央山腹に在り。祭神は天照太神第四の王子 活津日子根命を祀ると伝えらる。
八万町史より
なお、八万町史によれば

一王子の祠 福万谷に在り。天照太神第一王子正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命を祀ると伝ふ。
二王子の祠 柿谷に在り。天照太神第二王子天之菩卑能命を祀ると伝ふ。

とあり、第二王子に関しては王子神社に書かれている縁起と違ってますが、「一王子の祠、二王子の祠、王子祠、四王子神社は共に皆連繋ありて・・・」とも書かれており、あるいは柿谷の祠の方が元かもしれないかな、などと思ったり。
なら、一王子から四王子までが八万町内に揃うという「えらいこと」になってしまいます。

ご覧の通り、静かな静かな神社です。


活津日子根命を祀る神社を探してみれば、滋賀にズバリ「活津彦根神社 (イクツヒコネ)」神社がありましたので、由緒などを見てみますれば


御由緒
創祀年代不詳。社伝によると豊浦庄の産土神の意を以
て竜神大明神と称す。社宝として永禄7年2月23日飯道
寺善光坊法印行慎佐々木豊浦村山王大権現正神大明神
の墨書の銘ある十一面観音像を蔵す。慶長15年8月杉田
九郎兵衛の寄進の金燈寵銘文にも正神大明神と記され
ている。正徳3年6月に吉田家より正一位の宗源宣旨を
受け、その宣旨には正一位活津彦根大明神と記されて
いる。詔勅6年石鳥居を建つ、現在の社殿は寛永3年柱
を根継ぎ等の大修理せしものである。明治9年村社に
列す。同42年神饌幣帛料供進指定。


どこに「活津日子根命」との関係があるの?って感じでしょ。
そ・れ・は・さ・て・お・き
気になるのは「活津日子根命」と「熊野久須毘命」の御神名に「天」が付いていない事。
あるいは天照太神の王子にして「天津神」ではなかったとか?
うわぁ、ヤバそうな話。
「活津日子根命」は「◯◯◯◯命」の別名であったとか・・・(笑)
(いかん、まだ書けないのに)

うわぁ「四王子」だって、まんまじゃない(笑)。

鳥居前には「御嶽参り」の碑があったりして。
 行ってみると石塁があったりして。
 こんなのもあったりして。
そそられましたけど、ハチがいっぱいでこれ以上進めませんでしたので
どなたか重装備の方、廻ってみて下さいませ。

2 件のコメント:

  1. きよっさん (^^)2012年5月27日 8:13

    ぐーたらさん、こんにちは。
    久しぶりです〜。
    この王子神社の由緒書って何気にさらっと凄いことを書いていますよね。(笑)その中に天照大神の各皇子を祀る神社鎮座地を親切に記載しているので、いずれは行かにゃなんて考えてましたがなかなか進んでいません。
    そのひとつに車でのアクセス問題があるのですが、ここ最近はマジでバイクの購入を検討してします。
    この前は自転車で経塚古墳に行ってかなり体力を奪われましたので。(クルマで行ったらそれはそれで悲惨だったかもしれませんが。苦笑)
    やはりバイクは以前にぐーたらさんがオススメされていた車種がベストかもしれませんね。
    最近は身を潜めながら色々計画中なのです。(笑)
    それではまた〜。(^O^)/

    返信削除
    返信
    1. to きよっさん
      今日はお疲れさまでした。
      天照大神が八倉比売神社なら王子が八万近辺なのは全然おかしくない位置関係ですね。
      第二王子天之菩卑能命の祠も探してみなくちゃなんて思いますね。
      それにしてもアクセスの悪さは県内どこも大したもので
      そのお陰で残ってる場所もあるのかとも思いますがね(笑)

      削除