2017年3月19日日曜日

麻植の系譜(1)

やっぱ、書かないでおこうかな、と思いつつ、某所で紹介してしまいましたので、こちらにも書いておきます。
いや、麻植氏についてなんですけどね。

麻植氏(おえし)は日本の武家の姓のひとつ。徳島県に特に多い。

忌部氏流 - 阿波国麻殖郡より起こる。阿波の忌部氏の末裔の忌部神社大宮司家麻殖氏の事をいい、「麻植」とも記される。共に読み方は「おえ」と読む。一族には、麻殖持光がいる。→麻殖氏

清和源氏柿原氏流 - 阿波国阿波郡柿原村より起こる。一族には上楼の役にて活躍した柿原義長がいる。 → 麻植氏 (柿原氏)

桓武平氏流 - 1186年平康頼が阿波国麻殖保の保司として麻植郡に領地を拝領したことに始まるとする。 → 麻植氏 (平氏)

清和源氏足利氏流 - 清和天皇-(略)-足利泰氏-足利氏継-足利兼氏-山田従四位下阿波守重氏-山田民部大輔俊氏-麻植重時-右京大進氏重-志摩守親氏-同氏重-同氏直-同頼利-隠岐守泰俊-志摩守氏義-同重俊-重長(重俊の弟)-成義-成経(成義の弟)-成政-重義(成政の弟)
例によってwikipediaより

なんですが、今回は
忌部氏流 - 阿波国麻殖郡より起こる。阿波の忌部氏の末裔の忌部神社大宮司家麻殖氏の事をいい、「麻植」とも記される。共に読み方は「おえ」と読む。一族には、麻殖持光がいる。→麻殖氏
のお話です。
実際、麻植氏についてはあまり知られておらず、歴代「忌部大神宮」の大祭主を司っていたことも知らない方が多いのではないかと思います。
そこで出てくるのが「麻植氏系譜」。
初っ端から腰が抜けそうな記載の連続ですが、この「麻植氏系譜」。


下にありますように、徳島市二軒屋町鎮座の忌部神社、元宮司「斎藤貢」氏の著書によれば、かの小杉 榲邨(こすぎ すぎむら)博士も見ていない貴重文献であるのです。





この文献によって四国一宮としての忌部大神宮の祭祀を歴々司った「麻植氏」の深部の一端をうかがうことができるのです。


まず、注目したいのが下図、弐三代目に現れる「千波足連」つまりは「千波足尼(ちはのすくね)」。
まとめ:大宜都比売命の裔(2)」で、書かせていただきました、粟國國造であり、「粟凡直(あわのおおしのあたい)」の祖である「千波足尼(ちはのすくね)」の名がここに登場いたします。
これは
前置その5「大宜都比売命は海を渡ったか?」』で書きました「粟凡直」と「忌部」の一族が何らかの形で手を組んだ証左ではないかと考えております。

さて(笑)今回特に目玉として見ていただきたいのが、この部分。



小麻足姫
中臣不比登の妻 麻貫玉取ノ子ヲ養嗣トス是房前也

衝撃の記載ですね。

藤原不比等は、天智天皇から藤原氏の姓を賜った藤原鎌足の子である。文武天皇2年(698年)には、不比等の子孫のみが藤原姓を名乗り、太政官の官職に就くことができるとされた。不比等の従兄弟たちは、鎌足の元の姓である中臣朝臣姓とされ、神祇官として祭祀のみを担当することと明確に分けられた。このため、不比等が藤原氏の実質的な家祖と解することもできる。wikipedia

藤原不比等

左が「房前(ふささき)」だけど、よく分からないっす


「不比登」は「不比等」のこと「房前(ふささき)」は言わずと知れた「藤原不比等」の二男。
藤原の系図に名は出ていませんが、あるいは「女」のいずれかであったのか?

この藤原北家の始祖「房前」、中臣不比等の妻、つまり天智天皇より藤原姓を賜る前に、麻貫玉取の子を養嗣、つまり養子とした。これが房前であると書いてあるのです。

もしかしたら抜けられない道に入ったのかも(笑)

そして、この件に関しては、なんと阿波では以前から知られていたという話があるのです。

続く(けど2、3回だよ)

8 件のコメント:

  1. 某所では、とても勉強になるお話を ありがとうございました。
    昨日も驚きましたが 今こちらを読ませていただきつつ 内容を反芻して もう一度腰を抜かしそうです。(笑)
    これからもいろいろ学ばせていただきたいと思います。
    どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

    返信削除
    返信
    1. こちらこそ、稚拙な説明で失礼いたしました。
      このシリーズも阿波の根幹に関わる話です。
      数回のお付き合いをお願いしちゃいます(笑)

      削除
  2. 今現在も忌部の血流があっちこっちに大きく影響をしているのですね。面白いです。
    阿波はビッグネームが多く、四国一宮に相応しい神社が多すぎて色々と難しいかったでしょうね。

    返信削除
    返信
    1. 知り合いにも麻植さんいるんですが、どの系統かわからないので話もできません(笑)
      あと、麻生氏とか書けたら書きます。

      削除
  3. 中臣不比登の妻 麻貫玉取ノ子ヲ養嗣トス是房前也

    志度寺の玉取り伝説と重なりますね。

    海女の名前は麻貫玉取?

    返信削除
    返信
    1. 重なりすぎて怖いくらいですね。
      ただ、志度寺の玉取り伝説の出典である『讃州志度道場縁起』には海女の名までは載っていませんでした。

      削除
  4. 他府県の者で〜す。偶然見つけました。四国管領細川の時代でも。麻植氏って重要人物で細川氏は一石もニ石も置く血脈。麻植、忌部氏は天皇即位の際に大麻草で編んだ衣を献上するのが役目とか?。室町期、徳島を語るには三好の篠原紫雲と麻植氏、忌部氏、麻植氏だとか。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      その中で麻植氏が全くと言っていいほど知られてないのが腑に落ちなくて、このシリーズを書いてみました。

      削除